コラム
〈酒粕フィナンシェ〉母の日ギフト
5月の第二日曜日、母の日。照れくさくて普段はなかなか言えない「ありがとう」を、心を込めた贈り物で届けてみませんか?
今年のおすすめは、酒粕と日本酒を贅沢に使った「酒粕フィナンシェ」。しっとりとした口当たりに、ふんわりと広がる日本酒の香...
もっと読む
京のうつろい夏「純米大吟醸 祝100%」
玉乃光酒造の新シリーズ「京のうつろい」が販売開始されました。
「京のうつろい」シリーズは、「四季のうつろい」を日本酒とともに感じてもらいたいという思いで誕生しました。
京のうつろい夏「純米大吟醸 祝100%」
暑い夏を爽やかに感じても...
もっと読む
〈純米酒粕玉乃光〉リニューアルオープン
〈純米酒粕玉乃光1F〉 Renewal Open
玉乃光酒造の直営店「純米酒粕玉乃光」の1階が3月28日(金)にリニューアルオープン!玉乃光の日本酒20種類を30分間自由に飲み比べできるテイスティングバーが登場しました。サクッと立ち飲...
もっと読む
バレンタインギフトは、何にする?
バレンタインには、酒粕スイーツを♥
バレンタインには、酒粕スイーツを贈りませんか?
酒粕香る無垢-muku-の酒粕フィナンシェは、コーヒーや紅茶はもちろん、お酒にも合うスイーツ。お酒が少々苦手な人にも、お酒好きな方にも、大人気の商品...
もっと読む
父の日に、日本酒で伝えたい「ありがとう」
ありがとうの気持ちを込めて
心の内では思っていても、なんだか気恥ずかしくて面と向かってはなかなか言えない「ありがとう」。それを素直に伝えられる日が「父の日」ですね。
言葉だけでも嬉しいというのが親心。
とはいえ、何かもらえればもっと嬉...
もっと読む
バレンタインは「義理SAKE」で!
2月14日はバレンタイン。
本命はもちろん、お世話になっている方や友達へも、日ごろの感謝の気持ちを込めて何か贈りませんか?
今年は「義理SAKE」で決まり!
本命以外の方へ配る、いわゆる「義理チョコ」。ただ、甘いものが苦手と...
もっと読む
バレンタインに、日本酒を贈ろう!
バレンタインのギフトはもうお決めになられたでしょうか?
「バレンタインといえばチョコレート」 ではありますが、やっぱり一番喜んでくれる「彼の好きなもの」をプレゼントしたくありませんか?
お酒好きのあの人へ。
日本酒が好きな彼へ贈る...
もっと読む
玉乃光の酒づくり「精米のはなし」
玉乃光の酒づくりで使用する酒米は、全て玄米で入荷し、自社で精米をしています。
京都で自社精米蔵は珍しい
「私たちは、自社精米しています。」
そう言葉にすると簡単な様に聞こえますが、実はスゴイこと。特に京都伏見では、精米所を所有...
もっと読む
敬老の日に、日本酒を。
9月20日は「敬老の日」。
お酒が好きなおじいちゃん・おばあちゃんに、感謝の想いを込めて日本酒を贈りませんか?
「酒は百薬の長」とも言うように、少量のお酒は体を温め、気持ちもほぐれ、からだにとってとても良い効果ももたらしてくれます。子...
もっと読む
玉乃光の酒づくり 「水のはなし」
日本酒づくりにとっての「水」
日本酒の成分の実に80%が水。直接味わいにも影響することはもちろん、水の成分は、お酒の発酵・・・すなわち微生物たちの働きにも大きく影響します。
また、日本酒の製造に必要な水の量は仕込み総米数量の約50倍!...
もっと読む
玉乃光の酒づくり「酒米のはなし」(3)
玉乃光で使っている酒米について、もう少しお付き合いください。今回は、京都の酒米【祝】と、玉乃光の新米新酒「しぼりたて」に使用している【美山錦】のお話です。
祝
「京都の酒米」であり、京都府下だけに限定栽培されている【祝】。粒の大...
もっと読む
玉乃光の酒づくり「酒米のはなし」(2)
「酒米のはなし」第二弾は、玉乃光で使用している酒造好適米(酒米)についての紹介です。
雄町
「玉乃光といえば、雄町」。令和2酒造年度の新酒鑑評会も、この【雄町】を使い挑み、金賞をいただいています!
【雄町】は、1859年に岡山市...
もっと読む